大切な 秋篠月清集(あきしのげっせいしゅう)| 国文学研究資料館 短歌、俳句の詳細情報
秋篠月清集(あきしのげっせいしゅう)| 国文学研究資料館。古今和歌集 四半切軸装 秋の和歌四首 南北朝時代 | 古美術ささき。Amazon.co.jp: 全国開闢禊 -最高- 紀行(初回限定盤) [Blu-ray。THE RITZ-CARLTON ミネラルウォーター500ml 2本。
。announcement-thumbnail-p100323。
:二夜百首 5丁裏
:十題百首 11丁表
:歌合百首 16丁表
:治承題百首 24丁裏~29丁裏
式部史生秋篠月清集 二
:南海漁父百首 1丁表
:西洞隠士百首 5丁裏
:院初度百首 10丁表
:院第三度百首 14丁裏
:老若歌合五十首 19丁表
:句題五十首 21丁表~25丁裏
式部史生秋篠月清集 三
:春部 1丁表
:夏部 5丁裏
:秋部 9丁表
:冬部 20丁裏~26丁裏
式部史生秋篠月清集 四
:祝部 1丁表
:恋部 8丁表
:羈旅部 12丁表
:雑部 13丁裏
:哀傷部 18丁裏
:無常部 19丁表
:神祇部 20丁裏
:釋教部 22丁表~23丁裏
【因みに】
一~四を眺めてみると、
一~二は「花月百首」から始まって、折に触れ題詠したものが集められているようである。新潮日本古典集成〈新装版〉 歎異抄 三帖和讃』 伊藤博之/校注。九条尚忠 和歌短冊「葵」 | 京都市中京区寺町通り|書画・掛け軸。
つまり、前半の一・二は「私家集」の体、「秋篠月清集」の本体(?)に当たるのが三・四、つまり上・下巻と考えられる。後京極殿御自歌合・慈鎮和尚自歌合 全注釈 [978-4-585-29021-6。金色昔日【こんじきせきじつ】: 現代中国SFアンソロジー。
この『六家集』は下記に示すとおり全二十冊。石黒政常(政守銘) 生花図小柄Ishiguro Masatsune Kozuka。伝二条昭実 草庵集切 | 古典籍・書画・文房四宝・古美術 玄海樓。
六家集(早稲田大学図書館蔵本)
出版事項 [出版地不明] : [出版者不明], [出版年不明]
形態 20冊 ; 27.7×19.7cm
内容等 書名は題簽による
・式部史生秋篠月清集(1-4)
・長秋詠藻(上,中,下)
・山家和歌集(上,下)
・拾玉集(1-7). 拾遺愚草(上,下)
・拾遺愚草員外(上,下)
・壬二集(上,下)
【刊期等】不明
*****************************************************************
【参考】九条 良経
平安時代末期から鎌倉時代初期にかけての公卿・歌人。古今和歌集 四半切軸装 秋の和歌四首 南北朝時代 | 古美術ささき。真天地開闢集団- ジグザグ「慈愚挫愚 四 -最高- 」[Teaser。官位は従一位・摂政、太政大臣。現代短歌全集 1〜13巻セット。彗星楽 限定30部 背コーネル革マーブル装 著者手彩色線描画・識語署名入/塚本邦雄/書肆田中。後京極殿と号した。二四代集 安永四(1775)乙未九月刊。モダン都市と現代俳句/川名大/沖積舎。
《経 歴》
治承三年(1179年)元服し、従五位上に叙せられる。子午線の繭 (1964年) 前登志夫 白玉書房。【著者直筆サイン栞付き】『水惑星』●栗本京子著●雁書館●1984年刊●全159P●検)歌集随筆短歌俳句。文治四年(1188年)、同母兄・良通が早世したため兼実の嫡男となった。奥の細道 芭蕉自筆 出現した俳聖の真筆 岩波書店 安江良介。閒雲 間雲 島野三秋 非売品 春夏秋冬 昭和11年 對山居 戦前 詩集? 漆 蒔絵。しかし翌年十一月、反兼実派の丹後局と源通親らの反撃を受けて父と共に朝廷から追放され、蟄居を余儀なくされた(建久七年の政変)。蛇 献呈署名入/赤尾兜子/俳句研究社。句集 遠雷 木下夕爾 献呈句署名(安藤一郎宛) 昭和34年 初版函。そして建仁二年(1202年)十二月、土御門天皇の摂政となり、建仁四年(1204年)には従一位・太政大臣となった。1ZC「子規全集 全22巻中21冊+別巻3冊 計24冊」正岡子規 講談社 全巻月報付き 函入り 現状品 パラフィン紙劣化有り。就眠儀式 須永朝彦吸血鬼小説集 特装限定77部 毛筆署名入 著者自刷木版口絵一葉入/須永朝彦/西澤書店。享年三十八。歌集 死をみつめて 原阿佐緒 大正10年 初版函。高浜虚子葉書。特に書道においては天才的で、その屈曲に激しく線に強みを加えた書風は、のちに「後京極流」と呼ばれた。北原白秋/署名(サイン)●歌集『白南風』●口絵:山本鼎/著者自装・背革・天金装●アルス刊・昭和9年・初版・函付・約20.5×16cm。歌集 不知火 水町京子 毛筆献呈署名 大正12年 初版函。
その活動は御子左家との強い結びつきのもとで行われたが、六条家歌人との交流もあった。肉筆俳句入『車谷長吉句集 限定7/100部』湯川書房 2000年 肉筆署名・印入。室井其角全集〈函入り4冊組〉石川八朗,今泉準一,鈴木克忠,波平八郎,古相正美 共編◆勉誠社/1994年◆江戸俳諧/俳諧史。
その後後鳥羽院歌壇へ移行し、良経を含む御子左家一派は中核的な位置を占める。道歌大観 全 松尾茂編 [管理番号105]。トレドの葵 限定41部 総革天金装 毛筆識語落款入 マリオ・アヴァティ銅版画一葉入/塚本邦雄/書肆季節社。自撰の家集『秋篠月清集』(月清集)は六家集のひとつとなっている。田中寒楼 田中寒樓 本 歌集 寒楼 村尾草樹 編 限定品。Ah-131/短歌の精神 著者/谷馨 昭和18年5月3日初版発行 歌心の誠 短歌の精神 防人の歌 戦場の短歌 歌人評論/L1/61224。日記に『殿記』、著作に『大間成文抄』がある。加藤楸邨『俳句』額装〔色紙紙本肉筆真作〕贈 句集出版記念 秋田俳句懇話会 昭和51年 / 俳人 本名:健雄 水原秋桜子に師事 東京府荏原郡生れ。佐藤鬼房全句集/佐藤鬼房 高野ムツオ編/邑書林。
91番「きりぎりす 鳴くや霜夜の さむしろに 衣かたしき ひとりかもねむ」
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
《六家集》新古今時代の優れた六つの私家集のこと。zaa-587♪歌集 寒燈集 会津八一(著) 刊行年 昭22 (1942/12/5) 四季書房 初版。天涯 下村槐太 昭和48年 下村槐太句集刊行委員会。
※経年による紙の劣化、変色、斑点状の染み、多数あり。芭蕉自筆 『奥の細道』岩波書店 編:上野洋三・櫻井武次郎 1997年。【ARS書店】詩歌『高井静子』歌人.札幌市/金賞受賞・短歌帖・1940年頃/高井幸次郎.道庁幹部長女.現代代表女流銃後歌集に名有り・。ご理解下さい。Gc-191/短歌朝日 1999年 5・6月号 大特集 短歌、街へ出る 私から私たちへ 玉城徹近藤芳美 中野菊夫/L1/61211。さびしき蛞蝓 歌集 ヤママユ叢書73/喜多弘樹。あらかじめご承知おき下さい。句集 眞風 永田耕衣 毛筆署名 昭和44年 限定70部 函 和紙カバ オリジナル小品彩色画